スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
北陸本線 -27-
北陸本線 津幡~倶利伽羅
朝霧の残る中を、老兵は今日も頑張って走る。
この国鉄型も近い将来いなくなってしまうんだろう・・・
トワイライトエクスプレス -10-
北陸本線 細呂木~芦原温泉
この場所は晴れていたら、トワイライトが通過する時間は
逆光ですが、曇っていたので迫力ある画を撮る事ができました。
北陸本線 -26-
北陸本線 牛ノ谷~細呂木
細呂木駅の跨線橋からの1枚。
実は日本海、トワイライトエクスプレスも、この構図で撮ろうと思っていたんですが
運休になってしまいました・・・
またいずれの機会にとっておきます。
日本海 -13-
北陸本線 -25-
北陸本線 細呂木~芦原温泉
咲き誇るというほどではありませんが、
もうコスモスが咲き始めていました。
北陸本線 -24-
北陸本線 -23-
北陸本線 -22-
北陸本線 細呂木~芦原温泉
光り輝くまばゆい世界を行く。
ただ、シャッタースピードを間違えただけなんですが・・・ww
こんな画もありかな??
北陸本線 -21-
北陸本線 細呂木~芦原温泉
貫通顔ばかり来るので、
どうしても流線型の先頭車両で撮りたいと、
同じ場所で粘っていたら
いつのまにか日も傾いてきていた・・・
北陸本線 -20-
北陸本線 細呂木~芦原温泉
うだるような暑さに滅入りながら列車を待つ。
向こうから陽炎のように揺らめきながら、やっと列車がやってきた。
トワイライトエクスプレス -9-
北陸本線 芦原温泉~細呂木
夏の時期はトワイライトも毎日運転される。
この時期の北海道へ、この列車に乗って行ってみたい!
と思いながらシャッターを切る!
北陸本線 -19-
日本海 -12-
北陸本線 牛ノ谷~細呂木
無事に北陸から帰阪しました。
早速、向こうに到着してからの1発目。
緑に囲まれたSカーブを、急ぎ足で駆ける「
日本海」
執着の大阪はまだまだ先だ!
紀勢本線 -34-
紀勢本線 阿曽
夏の暑さがしみる昼下がり。
山里の小さな駅に列車がやってきた。
紀勢本線 -33-
紀勢本線 川添最後は、この駅で国鉄色のテールをバルブと思ったら
運用読み違え?
いつもの東海色がやってきました・・・
紀勢貨物 -20-
紀勢本線 栃原~佐奈
昨日の1枚を撮ってすぐに高速に乗って追い越し。
余裕でこの場所で撮れました。
左の工場がなければ言うこと無しですが、それは仕方ないですね。
紀勢貨物 -19-
紀勢本線 大内山~伊勢柏崎
最初はマンボウの丘から
貨物を狙おうかと思いましたが、
雲が多く出たので変更。
夕暮れの雰囲気出てますか?
紀勢本線 -32-
紀勢本線 紀伊長島~梅ヶ谷
数年ぶりにマンボウの丘から撮りました。
あまりに澄み渡り、遠く海まで見渡せた光景に目を奪われた。
紀勢本線 -31-
紀勢本線 伊勢柏崎~阿曽
緑豊かな山間を駆け抜ける「
南紀」
オレンジが良いアクセントですね。
紀勢本線 -30-
紀勢本線 阿曽~伊勢柏崎
今の時期は川でアマゴ?が釣れるらしく、多くの釣り人が
川に入り楽しんでいました。
列車と一緒に撮ろうと待ち構えていると、釣り人はポイントを変えて
移動してしまいました・・・
カメラを気にしちゃったかな?
紀勢本線 -29-
紀勢本線 阿曽~伊勢柏崎
すくすくと成長する田んぼの稲のそばを「
南紀」が通過。
次に来るときは黄金色に輝いているころかな?
紀勢本線 -28-
紀勢本線 阿曽~伊勢柏崎
川のそばに立派な大木と小さな祠がありました。
セミの鳴き声がジャンジャン響き渡ってました。
紀勢本線 -27-
紀勢本線 伊勢柏崎~阿曽
この日は
国鉄色が326Dの先頭に連結されているということで
この場所で待っていたら、列車通過の時”だけ”黒い雲に翳るという
よくあるパターンに・・・
当然のことながら、列車が行くと、何事もなかったように快晴です・・・
紀勢貨物 -18-
紀勢本線 阿曽~伊勢柏崎
今朝の貨物は久しぶりに原色にあたりましたが、
青空は出ず、少し残念でした・・・
土讃線 -1-
土讃線 琴平金比羅さんの玄関口となる
琴平駅では
夏には風鈴がお出迎えしてくれます。
これだけで少し涼しげですね。
北陸本線 -18-
北陸本線 南条~王子保
睨まれてる?それとも見守られてる??
阪和線-31-
阪和線 -30-
阪和線 久米田
今日の朝、出勤時に3色が揃い踏みしました。
突然だったのでi Phoneで撮ったので画質は悪いですが、
今、こんな画を撮る事ができるのは
阪和線ぐらいですよねw
信越本線 -1-
信越本線 笠島~米山
家内の実家に帰省するときに撮った1枚。
トンネルとトンネルの間のわずかのポイントから雨に霞む
日本海を眺める。
今度は晴れのときに来てみたい。
南海本線 -1-
南海本線 浜寺公園夏の深い青空の下に、歴史ある駅舎が佇む。
過去の賑わいはもう戻ってこないのだろうか?